すぎのこ日記

すぎのこ日記

夏のお楽しみ会(幼児)

6月19日(土)に幼児の夏のお楽しみ会を開催しました。あいにくの天気でしたが、元気な子ども達が浴衣や甚平を着て登園してきました。ほしぐみ、もりぐみ、そらぐみ、1時間ずつの夏祭り。沢山楽しみましたよ(*^_^*)

始めは盆踊り!♪ハムハムONーDOだ!ハムちゃんず♪♪

 

 そらぐみのおみこしは3グループに分けてワッショイワッショイ!掛け声も完璧でしたよ。

 

 

 

おみこし頑張りましたね。

次はおまちかねのコーナー周り!4・5人のグループに分かれ、各コーナーにレッツゴー!今年のフォトスタジオは鬼滅の刃です。まとあてもボールを投げてマジックテープにくっつけました。

   抱っこもできるよ☆

   可愛いでしょ☆ 

  ポーンと投げてくっついたよ。

   魚釣りもお手のもの(笑)♪

   色んな魚の種類があって楽しかったよ☆

 

    ペットボトルについているキャラクターをころころとボールを転がして倒したよ。

   ちょっと難しかったかな。。。

何色のヨーヨーにしようかな~♪

手作りおもちゃでは、ピカチュウやドラえもん、すみっコぐらし等に塗り絵をして、お面にしたよ。

 

1年に1度の楽しい夏祭り。みんなで遊べて良かったね!来年度は、大勢の方が遊びに来れるといいですね(*^_^*) 御参加ありがとうございました。

 

 

 

 

すぎのこ保育園の日常②

 六月に入り、雨続きかと思っていたら、暑い日が続いてます。そんな中子ども達は元気いっぱいに過ごしています。例年六月は保育園で夏祭がありますが、昨年からのコロナの影響で夏のお楽しみ会となり子ども達と保育者が各クラスごとにゲームや盆踊り、年長組のそら組さんはおみこしを担ぎます。子ども達はお楽しみ会に向けて、うちわ、吊るし飾りを製作しました。年齢別の吊るし飾りを紹介したいと思います。来年は、コロナも収まり、いつもの夏祭りが行えると良いですね。

 

そら組(5歳児)

 

ちょうちんおばけ

パクパクおばけとちょうちんおばけを作りました。自分達で自由に作りました。

 

もり組(4歳児)

牛乳パックににじみ絵、花火は色んな色でステンシルしました。鈴も付いてます。

 

ほし組(3歳児)

カキ氷とスイカを作りました。綿に絵の具で好きなカキ氷の色をつけて、下のスイカの種は指でちょんちょんと黒の絵の具でつけました。

 

ゆき組(2歳児)

タコと亀を作りました。タコの目と口は子ども達が貼り、足のボツボツはシール、亀の甲羅は紙を破って貼りました。

 

にじ組(1歳児)

ひまわりを作りました。エアパッキンでスタンプしたのと、お花かみに指を水で濡らして穴を空けたひまわりになってます。

 

はな組(0歳児)

スイカを作りました。赤いスイカは指で種をスタンプ。黄色のスイカは、黄色の色をタンポスタンプをしました。

 

それぞれの年齢で特色が出てますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月誕生日会

6月9日に6月生まれの子のお誕生日会がありました。6月生まれは15人!!

たくさんのお友達が一つ大きくなりましたよ。

まずはインタビューです。「好きな食べ物は?」の質問にはぶどうなどの果物が大人気♪♪

大きくなったら・・・男の子は鬼滅の刃に登場するキャラクターに。女の子はプリキュアになりたい!と目をキラキラさせながら教えてくれました。

先生からの出し物一つ目は、、

「あめふりくまのこ」のパネルシアターです。音楽に合わせて動くくまさんに釘づけのこどもたち。優しい曲調で梅雨の時期にもぴったりな歌なので、お家でも聞いてみて下さいね。

二つ目は、、エプロンシアター。

 

たっくんが歯みがきをしないで寝てしまうと・・・「ダメだよ!!歯みがきするんだよ!」と教えてくれる子ども達。みんなの声も届かず寝てしまったたっくんの口の中には、、バイキンが!!!

でも、歯みがきとうがいをしっかりできると、、たっくんの口の中からバイキンが逃げていってしまいましたよ。お家でもちゃんと磨けるよ!!と自信たっぷりの子ども達。一生使う歯。大切にしていきたいですね。

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

 

すぎのこ保育園の日常①

4月は進級に期待を膨らませたり新しい環境に泣く子も多かったですが、

徐々に慣れ始め、楽しく過ごしている子ども達。天気の良い日は園庭で遊び、

体を思いっきり動かして春の風や自然に触れて楽しんでいます。

 

4月下旬には、そら組(5歳児)が

すぎのこ畑にきゅうり・トマト・なす・オクラの苗を植えて

水やりをしてお世話をしてくれていますよハート

大きい野菜が実りますように笑う

 

すぎのこ保育園ではコロナウイルス感染症対策の為、使ったおもちゃは

殺菌庫に入れたりピューラックス(次亜塩酸素)を薄めたもので

拭いて消毒をしています。コロナウイルス、早く落ち着いてくれますようにお辞儀

5月誕生日会

5月6日(木)は5月生まれのお友達のお誕生日会をしました! 

みんなの手拍子に合わせて、元気に入場してくれましたハート 少し恥ずかしく緊張もしてましたが…

大きな声でインタビューに答えることが出来ました。花丸

先生達からは、お誕生日カードをもらい、子ども達からは歌のプレゼントをもらいとても嬉しそうでした。

  5月の職員の出し物の一つ目は…

『こいのぼりさんありがとう』という大きな紙芝居を見ました!

5月5日になぜ?こいのぼりをあげる?なぜ?柏餅をたべるの?その理由は…

真剣に子どもたちは紙芝居を見て、こいのぼりを飾る理由や柏餅を食べる理由を知ることが出来ました花丸

そして『こいのぼり』の歌を歌っていると…

子ども達の大きな声を聞いて、こいのぼりさんが遊びに来てくれましたキラキラ

 最後の職員の出し物は…『となりのおべんとう」と言う、パネルシアターを見ました。

うさぎさんと人参を交換したり…

かめさんとキャベツを交換したり…

たくさんの動物さんと交換したねずみ君のお弁当箱は…

 

大変身しました。とても美味しそうですね喜ぶ・デレ

5月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございますハート