館第二すぎのこ保育園ブログ
ゆきぐみ 水遊びの様子
7月1日から始まった水遊び
天気の良い日はにじぐみさんと交替で
タライに水を入れてプカプカと浮いてる玩具に触れたり、水をすくって遊んでいます
最初は顔や体にかかるのが苦手だったゆきぐみさん
今ではお友だちや先生に『腕や足かけていい?』と聞いてから水をかけています(●´ω`●)♬
一番人気なのがスコップ・バケツ・お魚たちです♪
「かして」「いいよ」とお互いに声掛け合って楽しく遊んでいます
魚の玩具が大好きで用意すると、スコップですくったり手掴みしてバケツに入れてます ♪
同じ色や魚を集めて「沢山とれたよ~!!」と大喜び♡
タライの外に水を出すのも一つの楽しみで保育者が水を追加してもすぐ無くなることも・・・ (笑)
保育者オリジナルの穴開けペットボトルに水を移しますが、
中々いっぱいにならない様子を不思議に感じながらも延々と入れるお友だちも居ます(゜o゜)!
上からシャワーが降ってくると大喜びで浴びに来たり、「雨だ~」と大喜びもします♪
突然降ってくる雨に驚きながらも楽しんでいるお友だちも居ます
水遊びの合間に水分補給をしっかりと行い、熱中症対策も行っています♪
今年は天候に左右されましたが沐浴で汗を流し、快適に過ごす日もありました(`・ω・´)
夏の思い出として元気よく遊ぶことが出来ました
乳児 おまつりごっこ
今年度、乳児さんは保育の中でおまつりごっこを楽しみました
4つのコーナーがあり、お店番をしてくれたのはもり組さん
まずはあてくじコーナー
続いて手作りおもちゃコーナー
そしてたこやきビンゴコーナー
最後にわにわにパニックコーナー
『いらっしゃいませ~楽しいよ~!!』とお店番にも熱が入っていました♪
ねじりハチマキが良い味出してますね
あてくじコーナーは紐を引っ張ると・・・
ブニブニ気持ち良い光るくまさんがこんにちは
見えないから怖いのですね!
おそるおそる引っ張る子が沢山いました
くまさんが出てくるともり組さんも一緒に喜んでくれました
手作りおもちゃはアンパンマン・ワンワン・チョロミーから好きなキャラクターを選んで
目玉シールを貼りました
みんな好きなキャラクターで何にしようかなかなか決められない子も・・・
目玉シールを剥がすお手伝いをもり組さんがしてくれました
たこやきビンゴは白いカップに入らなくても手でパタパタ仰いで
『風が吹いたね~!』とパタパタする手でチョン!!っと
カップの中にボールを入れてくれるもり組さんもいました(笑)
【☝ 夏祭りで職員がやってましたね~(笑)】
遠くからポーンと投げる子や、近くからヨイショっと入れる可愛い姿も見られました。
ワニワニパニックは穴から出てくるワニにキョトン顔炸裂
全然怖がらず素手で掴む子もいましたよ~
クラスに合わせてワニを出すスピードも調節してくれました
裏ではこんな感じでもり組さんが操作してくれていました~
もり組さん達がとっても優しく丁寧に接してくれ、楽しいおまつりごっこになりました
乳児さんもおまつりの雰囲気を楽しむ事が出来て、沢山の笑顔が見れて良かったです
【7月】誕生日会・七夕の集い
7月生まれの誕生日会と七夕の集いが行われました。
誕生児は全部で5人。
インタビューでは、お名前、好きな遊び、大きくなったら何になりたいかを
元気に答えてくれました(はな組のお友達は職員が紹介しました)
担任からカードのプレゼントをもらい、次に歌のプレゼントをしてもらいました
「おめでとう!!」の声に照れながらも嬉しそうな誕生児さんたちでした
誕生日会の次は七夕の集いを行ないました。
偶然にも7月7日七夕当日ということもあり「今日は何の日かわかる人?」と聞くと
「たなばた~!!!」とほとんどのお友達が答えてくれました
パネルシアターでは七夕の話や由来を見てもらいました。
少し難しい表現もありましたが、みんな真剣に耳を傾けてくれていました
たなばたさまの歌と一緒にみんなの願い事が天に届くといいですね
夏祭り
7月10日(土)、夏祭りを開催しました
前日まで雨続きでしたが、
当日は、夏らしい晴天になりましたね
今年度は、コロナ対策で、
ゆき組・ほし組・もり組の三部構成でした
まず、各保育室では、様々な楽しいコーナーが開設されました。
わにわにパニックでは、
ハンマーでワニを上手く叩けたり、
素早く逃げられたり。
ワニを追ってついつい白熱して、盛り上がりました
てづくりおもちゃコーナーでは、お面を自分で塗り絵して製作しました。
頭に付けたら、お祭り気分もより揚がってきますね
今年度初のたこやきビンゴは、
穴を狙って、たこやきを投げ、
思わぬ方向へ転がったり、入ったり、
保育者も子どもも真剣になり、大盛り上がり
ヨーヨー では、釣竿やお玉を使って、
自分の好きな色を選んでゲット
最後のあてくじでは、自分の好きなひもを引っ張ると…
少しイボイボしていて、柔らかい不思議なくまちゃんが
一瞬「なにこれ…?」と、固まるお友だちも多かったですが
さらに衝撃を与えると、ピカピカ光るくまちゃんに、
最終的には気に入って、持って帰ってくれていました
ほし組・もり組の締めは、
日頃から練習していた盆踊り
熱中症対策で、お遊戯室で行いました。
ついに披露できる日が来て、皆で楽しみながら、
上手に踊ることができました
週明けも、「夏祭り楽しかった」と、
子どもたちが目を輝かせて報告してきてくれました
子どもたちにとって、
とてもいい体験になったようで、良かったです
保護者の方々のご協力とご参加、本当にありがとうございました
ほし組 春の様子
進級、新入園児含め13人でスタートしたほしぐみさん
子ども達は、進級し新しい環境にわくわく!(^^)!
天気の良い日には、戸外遊びや散歩に出かけています
散歩に行く時は、「〇〇ちゃん、〇〇くん手繋ごう!」と自分たちでお友だちを誘って手を繋いでいます
製作では折り紙をちぎったり、糊とハサミを少しずつ使って自分たちのオリジナルの作品を作っています
折り紙をちぎるのが意外に難しいほしぐみさん(*‘∀‘)
一生懸命引っ張ったり、どうしたらちぎれるのか考えている姿も見られとっても可愛いです
最近では、ハンカチ落としやルールのあるゲームを楽しんでいます!
みんなで、友だちを応援する姿やお互いにルールを教え合う姿も見られます
この日のおやつは、みんな大好きなココア揚げパン!
「美味しいねぇ!」・「ドロボーみたい!」と友だち同士顔を見せ合いながら楽しく食べることが出来ました
ほし組での生活は早くも3か月が経ちました。
自分たちで出来ることが沢山増え、帰りのお支度なども自分で行います!
担任が忘れていることがあると子どもたちがしっかりと教えてくれます(笑)しっかり者さんがいっぱいのほし組です
これからも沢山遊んで、笑顔いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います