保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

R4.12.21 もちつき

クリスマス大寒波の影響で、朝・夕の冷え込みが厳しい今日この頃…。館第二すぎのこ保育園の園庭には、元気な子どもたちのかけ声が響き渡りました!!

今回は、12月21日に行われたおもちつきについてご紹介します(#^^#)

 まずは、おゆうぎ室でパネルシアター『こまったかがみもち』をみました。「こまーったもちもちかがみもち~‘♪」と、子どもたちも一緒になって歌ってくれましたキラキラ

その後は、かがみもちクイズをしました。ここでは鏡餅に飾られる、うらじろや御幣、橙、扇についてのクイズが出され、それぞれ、どのような願いが込められているかを学びました笑う鉛筆花丸

ちなみに、鏡餅の上には海老を飾ることがあるのですが、どのような願いが込められているかわかりますか?…。海老には「腰が曲がっておじいちゃん、おばあちゃんになっても元気で長生きできますように」という願いが込められているそうですハート

さて、いよいよ本題のおもちつき~!!ピースハート今回のおもちつきは晴天の下、園庭で行いました。

ほしぐみさんは、初めての本物の杵と臼でおもちつきをしました!みんな興味深々に見ていますね~。重たい杵も一生懸命持ち上げ、上手につくことができましたキラキラ

お次はもりぐみさん!こちらもとても楽しそうですねえ…。もりぐみさんはお友だちや、先生が突いているときには元気な声で「よいしょーっ!!」と盛り上げてくれました興奮・ヤッター!

そして最後はそらぐみさん!!さすがそらぐみさん!杵も楽々持ち上げ、力強く突いてくれました笑う

この後、お餅さわり体験をし、突きたてのお餅触感や保育園の鏡餅を作ったりして楽しみました。

2022年も残りわずか!今年も一年ありがとうございました。2023年も元気に登園できるよう、年末年始体調に十分注意して楽しくお過ごしくださいハート

☆12月お誕生日会(クリスマス)

 

12月生まれのお友達のお誕生会(クリスマス)が行われました!!

今回はお誕生会とクリスマス会も兼ねた集まりでした3ツ星

誕生児は残念ながら1名お休みのお友達がいて、

2名のお友達をみんなでお祝いしましたよキラキラキラキラキラキラ

誕生児の二人はほし組さんでした!!

ふたりともインタビューに上手に答えてくれましたよにっこり

 

 

保育者からの出し物は『あわてんぼうのサンタクロース』でした。

子ども達も歌を口ずさみながら見ていましたよ!!

 

続いては、クリスマス会です。

鈴の音と共にサンタさんが保育園に来てくれましたキラキラ

子ども達はサンタさんに聞きたい事を質問しましたよ!

「サンタさんは何歳ですか?」

「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

「サンタさんはどこに住んでいるのですか?」という質問をしました。

 

続いては、サンタさんからクラスごとにプレゼンんとをもらいましたハート

楽しい12月の誕生会&クリスマスでした2ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回お遊戯会~乳児クラス~

最初は、はな組さんです

まぁるい卵がパチンと割れて中から『ひよこ』『きりん』『かいじゅう』が出て来たよ!

 鈴を持って演奏するよ!「おもちゃのチャチャチャ」

体操も元気に頑張るよ!「おにぎりパン」

次はにじ組だよ

さぁ!みんなお名前を呼ぶよ。

お遊戯『おやさいサンバ』を踊っちゃえ~

頑張って!

それから、それから、ゆき組さん

《動物園グループ》

海の生き物グループ》

 見て!見て!

おゆうぎ『ポポポポーズ』

 グー・チョキ・パーでハイポーズ!

おゆうぎ《うさぎ野原のクリスマス》

パパとママが見ていても泣かずに笑顔で踊りました! どこかでサンタさんも見てくれているかな?

2022年お餅つき会

 

12月21日(水) 気持ちのいい日差しの中、お餅つき会が行われました!

 

 

 まずは「こまったかがみもち」のパネルシアターを楽しみました!

色々な果物が出てくると、「えーー!それじゃないよ!」「ちがう!ちがう!」

と興味津々に見る姿がありましたよ!

 

パネルシアターの後には、かがみ餅クイズに挑戦!

「どれかな‥」と真剣に考えていた子どもたち。

クイズに正解すると「やったーー!」と嬉しそうな姿がありました!


 

集会の後にはいよいよお餅つきへ!

みんなワクワクした様子で園庭にやってきました。

 

 

*ほし組の様子

まずは炊いたばかりのもち米を見ました。

なんだかご飯みたい‥不思議そうに見つめるほし組さん。

「いいにおい!」「おなかへった‥」と話す子もいましたよ!

 

 

よいしょーー!よいしょーー!の掛け声に合わせて、みんな力強くお餅をついていきます。

 

 

 

 

*もり組の様子

もり組さんも元気いっぱいな声でよいしょーー!よいしょーー!と掛け声をしていましたよ!

中には「頑張れー!」とお友だちを応援する姿もありました!

 

 

みんなで力を合わせて、お餅をついていきます!

どの子も真剣な表情をしていました。

 

 

 

 

 

*そら組の様子

お餅をつく前に杵と臼の使い方をみんなで確認しました!

「それ知ってる!」とみんな興味津々な様子でした。

 


 

2人1組になってリズミカルについていきますキラキラ

「よいしょーー!」の元気いっぱいな声が保育園に響き渡ります。

狙いを定めて一生懸命にお餅をついていましたよ!

 

 

 

 

 

 

「だんだんひとつになってきたね!」「ねばねばしてきた!」「固いよ~!」

お餅つきをする中で色々な発見があったようですね!

どのクラスも一生懸命にお餅をつくことができました!

 

いい年が迎えられますように!

 

 

第3回お遊戯会~幼児クラス~

 

12月17日(土)に第3回お遊戯会がありました。

今年は、乳児の部・幼児の部に分かれて行いました。

 

今日は幼児クラスの様子をご紹介したいと思います笑う

 

まずはほし組さんです1ツ星

 

合唱「勇気100パーセント」です。

ほし組さんらしく元気いっぱいに歌うことができました音楽

 

初めて楽器にも挑戦し、「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。

 

オペレッタ「逃げ出したパンケーキ」では、お面をつけそれぞれの役になりきりました給食・食事

 

「食べられちゃうなんて、やだよ~」と、パンケーキが逃げ出し追いかけっこをするシーンは

とっても可愛かったですハートハート

 

泣いてしまう子もいましたが、最後まで頑張りましたキラキラ

 

 

続いて、もり組です2ツ星

初めてピアニカに挑戦し、「ドレミの歌」を演奏しました。

 

みんなが大好きな「おどるポンポコリン」を合奏しました。

小太鼓と大太鼓が加わり、迫力のある演奏をしてくれましたキラキラ

 

劇「15ひきのねこ」では、ねこになりきっていた子どもたち動物

劇中の歌は、耳に残るメロディーで他クラスの子どもたちが口ずさむほどでした興奮・ヤッター!

 

動物にゃごにゃご~~動物

 

最後は、最年長そら組さん3ツ星

 

ピアニカでは「きらきら星」を演奏しました。

 

合奏では、鉄琴・木琴、ウッドブロックも加わり、素敵な演奏を聴かせてくれました音楽

 

劇「美女と野獣」では、さすが年長さん。圧巻でした・・・キラキラ

ナレーションも子どもたちが行い、台詞や細かい動きまでとっても上手でした花丸

 

保育園生活最後のお遊戯会、素敵な思い出ができたかな?キラキラ

 

お遊戯会に向け練習を頑張った子ども達キラキラ

当日は、真剣な表情や楽しそうな笑顔をたくさん見ることができ、保育者もとても嬉しかったです。

お遊戯会後の月曜日には「楽しかったー!!」「またお遊戯会やりたいね!!」の声がたくさん聞こえていましたにっこり

 

 

防犯ひまわり講座

先日警察官立ち合いの元防犯ひまわり講座が行われました。

おやつの時間に【不審者が保育園にやったきた】という設定で訓練を行いました。

 

玄関のチャイムがなったようですね!

神杉先生が対応しています!

 

基本玄関には出ていきませんが、練習として開けて対応しています注意

 

不審者への対応は身を守れるもの(今回はボード)を持って対応します!

刃物をむけられてしまいましたがボードで身を守ります了解キラキラ

 

他の職員もboxを手に応援にやってきました花丸

 

一度逃げたようですが再び今度は正面玄関から侵入してきたようです衝撃・ガーン

 

園庭をうろうろしています汗・焦る

 

職員が気が付きほうきを持って対応しています重要

 

 応援の職員がきてくれました!

不審者はあきらめて帰ったようです戸惑う・えっ

無事子ども達の安全を守る事が出来ましたキラキラ

 

その後は遊戯室で警察の方が防犯についてのお話と、人形劇をわかりやすくお話して下さいましたにっこり

 

人形劇では不審者がえるが登場するとあまりのリアルさに「こわい!」と泣いてしまうお友だちも汗・焦る

 

子どもを守る「4つの約束」をみんなでうたいまいた音楽

 

注意ついていかない

注意一人にならない

注意大きな声で助けを叫ぶ

注意出掛ける時は家族に知らせる

ぜひご家庭でもお子様にお話しくださいにっこり

 

最後に~みんなで【敬礼っ興奮・ヤッター!!!

 

大切なお子様を守る為に引き続き防犯に取り組みたいと思います!

総合防災訓練

先日消防署立ち合いのもと、防災訓練が行われました。

今回は地震から火事がおきた設定でした。

職員が消防署へ連絡をしています!

 

火元に職員が消火をしています!

 

みんなも上手に避難ができました了解キラキラ

 

防災頭巾も上手に被れていますね合格

 

続いて消防署の方からのお話です!消防署の方のお仕事内容や、消火器の使い方等丁寧に教えて下さいましたイベント

 

職員が【もしも火事を発見したら・・・】という設定で消火器の使い方の練習もしましたよひらめき

「先生たち気を付けて~」「頑張れ~」と応援してくれた子どもたちにっこり

 

勢いよく出てくる消火器(練習用なので中は水です)にびっくりする子もいましたよ期待・ワクワク

 

『消火器触りたい!』の子どもたちのリクエストにより消火器を触らせて頂く事に興奮・ヤッター!キラキラ

 

「こんなに重たいんだね~!」とびっくりしていましたにっこり

 

 

なんと特別に放射の体験もさせていただきました1ツ星

「あんなにとぶんだ~!」とこちらもびっくりニヒヒ!

 

最後は消防車を真近で見学させていただき記念写真視聴覚キラキラ

 

 

 

とっても貴重な体験をさせていただきましたにっこりピース 

♡11月のお誕生会♡

11月生まれのお友だちは欠席児1名も含め6名でしたお祝いキラキラ

にじぐみさんのお友だちは緊張しながら一生懸命お名前を答えてくれましたニヒヒ

ほし組の兄妹児のお兄さんお姉さんが答えてくれる一面もありましたよ(●´ω`●)

ゆき組さんは好きな遊びや食べ物を答えてくれました興奮・ヤッター!ハート

幼児クラスのほし組・もり組さんからは大きくなったらなりたい物を答えてくれましたにっこり星

小学生とプリキュアになりたいと答えてくれました花丸

大きくなったらの夢が叶いますように興奮・ヤッター!

職員からの出し物はパネルシアターの「逃げ出したパンケーキ」です(●´ω`●)

食べられたくないパンケーキが逃げる様子に子ども達は大笑いしてとても楽しそうに参加してましたよグループキラキラ

 

お誕生日のお友だちおめでとうございます記念日イベント

☆10月のお誕生会☆

10月のお誕生児さんは6名でしたお祝い

 

待機場所では緊張している子、楽しみにしている子、様々でしたよキラキラ

 

立派な王冠がとっても似合っていますね王冠

 

インタビューでは乳児さんは名前を呼ばれて手を挙げたり

頷いてくれたり・・・上手にこたえてくれました了解

 

幼児さんは【何歳になったかな?】【大きくなったら何になりたい?】

等沢山の質問に堂々とこたえてくれました興奮・ヤッター!ピース

 

年長児のそら組さんは自分でマイクを持って

立派にこたえてくれました笑うキラキラ

 

担任の先生から誕生日カードのプレゼントを、

お友だちからは誕生日の歌のプレゼントをもらい、

嬉しそうなお誕生児さんでした記念日

 

続いては職員からの出し物イベント

今月はハロウィン月という事で

ハロウィンに因んだ出し物を行いました星

 

まずは園長先生からの出し物のエプロンシアターキラキラ

くまさんの誕生日をお祝いする仕掛けに「おめでと~」と

喜ぶ子ども達記念日

 

続いては誕生時さんに仮装をしてもらい見ているお友達に

【どこが変わったかわかるかな?】クイズをしてみました音楽

 

まずはそれぞれの仮装紹介~キラキラ興奮・ヤッター!

ミニサンタさんや~ハート

 

ミニうさちゃんハート

 

ミニポリスに~ハート

 

ミニスパイダーマンもいますハート

 

なんと!ミニ海賊まで!!

 

恥ずかしがる子、なりきっている子、様々ですがみんな可愛いですねハート

クイズは簡単だったようでほとんどみんな正解していましたよ花丸

 

ミニスパイダーマンのお顔は緑マスクになってました~驚く・ビックリ!

 

ミニ海賊は帽子の赤い羽根がリボンに変わってました~驚く・ビックリキラキラ

みんなの観察力にビックリです興奮・ヤッター!汗・焦る

 

職員のアフロ姿にビックリしてしまうお友だちもいましたが

沢山の「楽しかった!」が聞けて良かったですイベント

 

10月うまれのおともだち、お誕生日おめでとう記念日キラキラ

 

 

 

運動会 乳児

 

 10月8日に第3回運動会が行われました。

 前日に降っていた雨もやみ、無事開催出来て本当によかったです!! 

 今年は乳児・幼児の2部制で運動会が行われました。このブログでは

 乳児の部の様子を紹介させていただきますね笑う

 

 最初の競技は、はな組のはいはいあんよ競争『パパママのところに向かってよーいどん!!』でしたキラキラ

 初めての運動会だったはな組の子ども達、たくさんのお客さんに

 少し緊張した表情を浮かべていた子ども達でしたが、ほとんどの子が

 泣かずに参加できましたよにっこり

 ひとりひとり名前を呼ばれてからスタートします。大好きなパパやママが待つゴールまで

 はいはいやあんよで向かいます星

 

  はいはいのお友達も、ゴールのママやパパ達目指して、とっても頑張りましたハート

  後ろ姿も可愛い子ども達ハートどんな姿もかわいいですよね…

 

 続いては、にじ組『かけっこ』です!!

 保育者と手をつないで元気に入場ですにっこり

 かけっこの練習を楽しくしてきたにじ組の子ども達、本番でもゴール目指して

 最後まで頑張りましたよキラキラキラキラ

 

 

 転んでもゴールの保育者のところまで、頑張りました。

 走るのが大好きなにじ組の子ども達です王冠

 

 

 

 次はゆき組『かけっこ』です!!

 ゆき組の子ども達も走るのが大好きです。練習の時もとてもはりきって走っていましたよキラキラキラキラ

 自分の名前が呼ばれると、元気に返事が出来ました花丸

 

 続いて、はな組親子競技『もんちっちくだものとりにいく!!の巻』です!!

 パパやママと一緒に入場で、子ども達もとっても嬉しそうでしたキラキラキラキラ

 子ども達はかわいいおさるさんに変身して登場です笑う

さあ!!かごに乗って出発ですキラキラ

お気に入りの果物は見つかるかな??

 

 

パパやママ達と一緒に楽しく果物を見つける事が出来ました花丸

 

続いての競技は、にじ組親子遊戯『親子でビューン!!』です!!

にじ組の子ども達も、かわいい乗り物のお面を付けて

パパやママと一緒にはりきって入場です笑う

 

 

 

 大好きなパパやママに抱っこやたかいたかい!をしてもらい

 とってもいい笑顔を浮かべていましたよハート

とっても楽しい思い出が出来ましたね花丸

 

続いては、ゆき組のお遊戯『ぼくたちぶどう』です!!

練習ではとっても楽しく踊っていた子ども達、ぶどうの腕輪と胸にはぶどうのワッペン

を付けて元気いっぱい入場ですキラキラキラキラ

 

 

  たくさんのお客さんの前でしたが、ぶどうのダンスを

 楽しく頑張りました花丸

 

 保護者の方々のご協力のおかげで、子ども達も伸び伸びと運動会に参加することが出来ました。

 最後まで、暖かい拍手や応援を送って下さりありがとうございました。

 

 

;k