ブログ

給食ブログ

そら組さん卒園おめでとうメニュー♪

3月20日はそら組さん卒園おめでとうメニューでした!

 

事前にアンケートを取りに行き、そら組さんみんなで話し合って、メニューを決めてもらいました♬

みんな元気いっぱいに食べたいものをリクエストしてくれ、

お昼はわかめご飯、ハンバーグ、野菜スティック、コーンスープ

おやつはカルピス、米粉と豆腐のブラウニーに決まりました(^^♪

 

厨房では心を込めて1つ1つランチボックスにごはんとおかずを詰め、

上にかぶせるふたには卒園おめでとうのシールを貼りました。

 

 

ギュギュっと愛情をたっぷり込めて、彩り豊かなお弁当になりました♡

コーンスープも付けて、出来上がりです♪

 

 

今まで給食をたくさん食べてくれてありがとうの気持ちも込めてランチョンマットと、

一人一人にたくさん食べたで賞の賞状も準備しました(^^♪

   

そら組さんも戻ってくるとすごい嬉しそうな顔で、『なになに~?』『賞状がある~!♬』

ととても喜んでくれました。

おやつのブラウニーも、今日は特別に生クリームとフルーツでトッピングしました。

 

こちらも大人気で、おかわりまでぺろりと完食してくれました。

そらぐみさんは、いつもおかわりまで喜んで食べてくれてとても嬉しかったです。

小学校に行っても、たくさん食べて大きくなってくださいね。

そら組さんにもたくさん喜んでもらえて良かったです(^^♪

 

 

 

 

3月のお誕生日会メニュー♪

3月3日はお誕生日会メニューでした!

ひな祭りにちなんで、

お昼はちらし寿司、鶏肉のみそ焼き、白和え、すまし汁、ぶどうジュース

おやつは牛乳、ひな祭りケーキでした♫

    

 

お昼のちらし寿司は、エビ、さやえんどう、コーン、人参などの具材を混ぜ込み彩りが綺麗になるようにしました。

お酢と砂糖を混ぜたものをご飯に混ぜ込み、酢飯の中に具がたっぷりのちらし寿司になりました♬

すまし汁は花麩を使い、見た目がとても可愛くなるようにしました(^^♪

   

子どもたちの様子を見に行くと、カラフルなちらし寿司を見て『すごーい!!』ととても喜んでくれました。

最初『チャーハン??』といっている子もいましたが、お酢の香りでちゃんとちらし寿司と分かってくれました。

お花のかたちのお麩も『かわいいね~もう一枚食べたいな~!』と大人気でした。

お肉も白和えもパクパク食べてくれ、盛りだくさんのメニューでしたがおかわりまでペロリでした♫

 

おやつのひな祭りケーキは、抹茶のケーキにスライスしたりんごとハートにしたいちごを飾り付けました。

 

見た目も華やかで、とても可愛く出来ました!!

子ども達も『きょうはパーティみたいだね~♫』と豪華なケーキにとても喜んでくれました。

抹茶のケーキもほんのり甘く大人気でした。

お昼もおやつもたくさん食べてくれてとても嬉しかったです(^^♪

 

4月のお誕生日会も子どもたちに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていて下さい(^_-)-☆

 

食育講座~風邪に負けない体を作ろう~

2月22日に幼児クラスのほし、もり、そら組さんを対象に食育講座を行いました。

今回のテーマは『風邪に負けない体を作ろう!』でした。

風邪に負けない体を作るには手洗い・うがいの他にも

 

☆みんながいつも食べているごはんがとても大事であること

☆冬に美味しい野菜もたくさんあり、皆の体を守ってくれる働きがあること

をお話ししました。

 

まずみんなの体を作ってくれている3色レンジャーのパネルを使い、それぞれどんな食べ物で変身できるのかを

みんなで見ていきました。その中でも今回は『病気から守ってくれる』緑レンジャーについて詳しくお話をしました。

『緑レンジャーは何で変身できているかな~??』と聞くとみんなとっても元気よく

『おやさいとくだもの~!!』と答えてくれました(^_-)-☆

   

野菜や果物は皆の体を病気から守ってくれる大事な働きをしてくれていることと、この時期特に美味しい冬の野菜についてもお話ししました。

『冬の野菜分かるかな~?』と絵を出しながらみんなに答えてもらったのですが、みんな次々と野菜の名前を答えてくれてさすがでした(^^♪

体を温めてくれるだけでなく、おなかの調子を整えたり、骨を強くしてくれる働きもあるんだよとお話ししました。

   

 

最後に緑レンジャーの働きと、冬の野菜についてもう1度おさらいをしました。

『野菜たくさん食べて風邪に負けない元気な体を作ろうね!』と伝えると、

みんな元気いっぱいに『はーい!!』とお返事してくれてとても嬉しかったです(^^♪

今後の給食も旬の野菜をたくさん入れた給食になっているので、今日のお話を思い出しながらたくさん食べてくれると良いなと思います(^_-)-☆

 

 

2月のお誕生日会メニュー♪

2月8日はお誕生日会メニューでした☆

お昼はキーマカレー、ウインナー、キャベツのマヨサラダ、りんご

おやつはココアプリン、ハートせんべいでした。

先週が節分、来週がバレンタインデーという事で両方を楽しめるメニューにしました(^^♪

    

お昼のキーマカレーはおにの頭の部分をカレーで作り、茹でたにんじんをツノに見立てました。

鬼の金棒をウインナーにして飾りつけました☆彡

お顔はケチャップでかわいく描き、出来上がりです♪

お昼を取りに来てくれた先生達も『かわいい~!!』と言いながらクラスに運んでくれました(^^♪

子ども達も『おにのつのがにんじんになってる!』『お顔かわいい~!』とたくさん言ってくれ

てとても嬉しかったです♪おかわりもすべて完食してくれ大人気でした!

 

おやつは豆乳を使ったココアプリンにしました。

豆乳ホイップをしぼり、その上からハートに切ったいちごを飾り付け完成です♪

いちごの赤色がとてもかわいく、バレンタイン仕様になりました(^_-)-☆

  

子ども達も『いちごがハートになってる!』『クリームもおいしい!』とパクパク食べてくれました。

お昼も、おやつもこども達がとても喜んでくれて良かったです♪

 

3月のお誕生日会もこども達に楽しんでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください♪

1月のお誕生日会メニュー♪

1月18日は1月のお誕生日会メニューでした☆

お昼は わかめおにぎり、かじきの中華焼き、千切りサラダ、豚汁、いちご

おやつは 豆乳 フルーツサンド でした。

     

 

さっぱりした味のかじきですが、今回は油淋鶏で使う中華ダレを上からかけ食べやすくしました。

この中華はダレ子ども達にも大人気なんです!!

千切りサラダには切干大根が入っています♬

切干大根というと煮物のイメージが強いですが、サラダにするのもおすすめです(^_-)-☆

お酢・油・醤油を合わせたドレッシングを合わせるとさっぱりして美味しいです!

食感もしゃきしゃきで子どももパクパク食べてくれます♬

豚汁は大根と人参をハートにくりぬき可愛くしました♡

主菜がお魚だったので、汁物はお肉とお野菜をたっぷり入れ具だくさんにしました。

様子を見に行くとすぐにハートの形に気づいてくれ、『みてみて~ハートになってる!』

と教えてくれる子がたくさんいました。

お魚もサラダもおかわりしてくれ、どのクラスもほぼ完食でした!

 

おやつのフルーツサンドは豆乳ホイップにももとりんごを合わせ、コッペパンにサンドしました。

りんごはお砂糖と一緒にコトコト煮込み甘みを出しました♬豆乳ホイップと合わせると果物の甘みがたっぷりの

美味しいクリームになりました!

ランチョンマットはホイップクリームの白いイメージに合わせ、雪だるまのイラストにしました。

こどもたちも『かわいい~!ゆきだるまだ!うさぎさんもいる!』ととっても喜んでくれました。

フルーツサンドも大人気でおかわりもたくさんしてくれて嬉しかったです(^_-)-☆

 

2月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください!

 

 

 

12月の誕生日会メニュー♪

 

12月23日は12月のお誕生日会メニューでした。

お昼はパン、クリスピーチキン、リースサラダ、かぶの豆乳ポタージュ、柿

おやつはクリスマスカップケーキ、りんごジュースでした(^^♪

   

 

次の日がクリスマスイブという事で、ポテトサラダをリースの形にし、人参のお星様で飾り付けをしました☆彡

お肉はコーンフレークを細かく砕き、衣としてつけることでザクザクの食感になります!

子どもたちにも大人気で『ザクザクしてておいしい~!』とおかわりもいっぱいしてくれました。

『これ何で出来てるの~??』とザクザクのコーンフレークにも興味を持ってくれました(^^♪

リース形のポテトサラダにもすぐに気付いてくれて、『リースのかたちかわいいね~!』

とたくさん言ってくれとても嬉しかったです(^_-)-☆

 

おやつはクリスマスカップケーキとリンゴジュースでした。

クリスマスのカップは調理師の先生の手作りです!

心を込めて1つずつ可愛いサンタを貼りつけて作成してくれました♡

卵、乳成分不使用のホットケーキミックスでケーキ生地を作成しサイコロ状に切ったものをカップに入れ

豆乳ホイップ、苺ジャムソース、苺をのせて完成です!

   

子ども達も『サンタさんがいる~!かわいい~!』とカップにも大喜び!

ホイップクリームと甘いジャムが付いたケーキも大人気でみんなあっという間に完食してくれていました。

『またこのクリームのケーキたべたい!』と喜んでいる姿に嬉しく思いました。

 

1月もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください(^^♪

 

 

 

 

11月のお誕生日会メニュー♪

 11月9日は11月のお誕生日会メニューでした。

お昼はさつま芋おこわ、鮭の西京焼き、炒りなます、すまし汁、柿

おやつはぶどうジュース、アップルパイでした。

11月24日が和食の日ということで、お昼のメニューは和食にしました。

   

 

炒りなますの人参はお花の形に型抜きし、すまし汁のお麩も花麩を使用し

見た目も可愛くしました♬

子ども達にも和食のメニューは大人気で、さつま芋おこわも『もちもちしてておいしい!』

『おいもだいすき♬』と言ってたくさん食べてくれていました。

鮭の西京焼きもおかわりをしてくれる子がとても多く、嬉しかったです(^^♪

花麩も『おはなのかたちでかわいいね~もうひとつたべたいな~』と喜んでくれました!

 

おやつは季節の果物りんごを使ってアップルパイを作りました♬

大きいお鍋でりんごを煮込み、春巻きの皮でくるくると愛情を込めて包みました。

上に粉糖をかけて、完成です♪りんごのランチョンマットを敷いて提供しました。

 

りんごは紅玉を使用したので、甘酸っぱいアップルパイでしたが、

『りんごがとろとろでおいしい~♫』『おさとうがゆきみたいでかわいいね~』

と言いながら喜んで食べてくれて、とても嬉しかったです☆

 

12月のメニューも喜んでもらえるように考えているので楽しみにしていてください(^^♪

 

 

 

 

10月のお誕生日会メニュー♪

 

10月19日は10月のお誕生日会メニューでした!

お昼はまいたけご飯、鶏肉の青のりマヨ焼き、ツナサラダ、

白菜のスープ、柿

 

おやつはリンゴジュース、かぼちゃケーキ、クッキーでした(^_-)-☆

 

お昼は旬の食材のまいたけを使って子ども達が大好きな混ぜご飯にしました。

お肉は青のりとマヨネーズで味付けをしたので、サラダはお酢が入ったドレッシングで

さっぱりとした味付けにしました。

まいたけご飯の上にはかぼちゃの形ににんじんをくり抜き、飾り付けました♬

子ども達の様子を見に行くと、まいたけご飯もお肉もおかわりをしてくれている子が多く大人気でした(^^♪

かぼちゃの形にくり抜いたにんじんもみんな『かわいい~!!もう1個ほしい!』と言ってくれる子や

『もうすぐハロウィンだからかぼちゃの形なの?』と聞いてくれる子もいました。

 

おやつはかぼちゃのケーキの上に、おばけとこうもりで型抜きしたクッキーに顔を付けて

上から飾り付けハロウィン仕様にしました。

一つ一つ愛情を込めて形をくり抜き、顔を書いていきました☆彡

子ども達も、『これ、おばけとこうもりでしょ?』とすぐに気付いてくれて嬉しかったです☆

『かわいいね~!』『クッキーもケーキも食べれるの?』とみんなとても喜んで食べてくれて

良かったです♪

 

11月のお誕生日会も子ども達に喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

食育講座~どんな道具を使って給食を作っているのかな?~

9月9日に幼児クラスのほし、もり、そら組さんを対象に食育講座を行いました。

今回は給食を作る際の調理器具の名前や、何に使うものなのかについてお話ししました。

 

まずみんなが大好きなカレーの絵を出し、

『カレーの中に入っているものは何かわかる?』と聞くと

『にんじん!じゃがいも!おにくも入ってる~!』とみんな元気いっぱいに答えてくれました(^^♪

カレーになる前の野菜やお肉がどんな調理器具を使ってカレーに変身していくのかを、クイズ形式で出題☆

まずは調理器具のシルエットの絵を出し、形だけで何かわかるかな~?お家にあるものかな~?と考えてもらい

ました。そのあとに絵を見せ、調理器具の名前や何のために使うものなのかを説明していきました。

絵を見せると、『お家にある~!』『使ったことある!』『皮をむく時に使うものでしょ~!』

など、みんなたくさん答えてくれて驚きました!!

 

今回は

①ピーラーは野菜の皮をむく時に使うもの

②包丁は野菜や肉など食材を食べやすい大きさに切る時に使うもの

③へらは炒めたり煮る時に混ぜる時に使うものを教えました(^^♪

 

後半は実際に給食室で使っているお鍋やへらを見せて、こんなに大きいお鍋でみんなのカレーを作っているんだよ~と

お話し、お家にあるお鍋の大きさとの違いにとても驚いてくれました。

 

どのクラスの子ども達も最後までお話しをしっかり聞いて、クイズもとても楽しそうに参加してくれました☆彡

おさらいで調理器具の名前や、何に使うものを最後確認した時もみんなばっちりでした(^^♪

お家でのお手伝いの際にも参考になればいいなと思います☆

 

 

 

9月のお誕生日会メニュー♪

9月7日は9月のお誕生日会メニューでした!

お昼は鮭ちらし、鶏肉の塩焼き、味噌ドレサラダ、コーンスープ、梨

おやつはぶどうジュース、もちもちドーナツでした(^^♪

 

         

 

お昼の鮭ちらしは、きゅうりを甘酢で漬けたものと炒りごまを合わせ彩りよく見えるようにしました。

また、食べやすいように小さめのおにぎりにして提供しました♬

今回鶏肉が塩焼きだったので、サラダは味噌とマヨドレを合わせたドレッシングで味付けしました(^_-)-☆

 

様子を見に行くと子ども達にも好評で、鮭ちらしおにぎりを喜んで手に取りながらたくさん食べてくれていました!

お肉もサラダもスープもどのクラスも完食でした☆

 

今年の十五夜が9月10日ということで、おやつはもちもちドーナツを作りお月見団子に見えるように

しました。お皿の代わりにうさぎのイラストの紙を敷き、そこにドーナツを置いていきました♬

うさぎの紙を見た瞬間から子ども達も興味津々!にこにこでドーナツが来るのを待ってくれました。

ドーナツは薄力粉と白玉粉を使用し上から粉糖をまぶしていたので、もちもちしてる~!甘くておいしい~!

と大好評でした☆とても喜んでくれていたので良かったです(^^♪

 

 

 

10月のお誕生日会も子ども達に喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください♬